子供の矯正治療(小児矯正)
前歯が大人の歯に生え変わる頃に、お子様の歯並びが気になる方が多いようです。
お子様のお口のチェックしてみましょう!
- でこぼこの歯
- 受け口
- 出っ歯
- 食べ物がうまく噛めない
- 奥歯では噛めるが前歯では噛めない
- 顔のバランスが左右非対称
- いつまでも生えてこない歯がある
- 発音がおかしい
こういった問題の多くの原因は、「あごの骨の大きさと歯の大きさのアンバランス」、「上あごと下あごの大きさのアンバランス」、「舌癖(舌の悪い癖)」などがあります。
早期に予防的に矯正治療を行うことにより、大人の歯に生え変わったときに治療が必要なくなることもありますし、治療が必要だとしても、治療が楽になることがあります。
矯正治療も他の病気と同じで早期発見、早期治療が必要です。
上記のチェック項目に当てはまる場合は、矯正専門医への受診をおすすめします。
学童期(子供の歯と大人の歯が混在する時期にあたります。)に行う子供の矯正は歯の生え変わり、あごの骨の成長を利用することのできる唯一の時期です。
これは大人の矯正治療には無いメリットです。このタイミングで矯正治療を始めてあげることにより、得られるメリットはたくさんあります。
- 大人の歯を抜かない矯正治療ができる可能性が高くなります。
- 歯とあごのバランスを整えることができます。
- 大人の歯が良い状態で生えるための誘導ができます。
- あごの骨の成長をコントロールしてバランスのとれた顔立ちに導くことができます。
- 歯並びが良くなることで、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯肉炎のリスクを大幅に軽減できます。
- 発音が良くなります。
- 指しゃぶり・舌癖などの悪い癖・習慣の改善
- コンプレックスを取り除き健やかな精神発達を促します。
- 大人の歯の矯正治療期間が短くなります。
- 咬合誘導
- 大人の歯が生えてくることができる隙間を、あごの骨や歯列を広げることにより大人の歯がより良い状態で生えてくることを促します。
特に学童期は成長発育を利用し、あごの骨自体を大きくすることが可能です。 - 咬合育成
- あごの成長が十分期待できるタイミングで成長の妨げになっている状態を改善し、成長を促したり、望まない方向への成長が起こらないように方向づけることによりあごの成長を良い方向に軌道修正していきます。
- 早期アライメント(早い時期における見た目の改善)
- 学童期は多感な時期です。早めに目立つ部分の歯並びを改善してあげることで、コンプレックスをなくし、明るく積極的な人格形成の手助けとなります。
子供の矯正において問題点が改善された後は、すべての歯が大人の歯に生え変わるまで、経過観察の期間に入ります。この時期は、子供の矯正治療の後戻りを防ぐために取り外し可能な保定装置を使っていただきます。
その後、すべての歯が大人の歯に生え変わった後に咬み合わせ及び、あごの成長バランスを再評価し、大人の矯正治療に移行するか、治療を完了するかをご家族の方と一緒にディスカッションします。
歯型をとってより効果の高いマウスガードを作ります。スポーツ用マウスガードを着用することで、お子様の歯の破折・歯の脱落・口の中の怪我・あごの骨折・顎関節症 等を予防します。ラグビー、ホッケー、ラクロス、格闘技などのスポーツを行う際は、マウスガードの装着をお勧めします。